令和2年度米原市歴史講座の案内
更新日:2019年06月13日
講座の目的:いつの時代も歴史の表舞台になった近江。その東の要が米原市。米原市歴史講座では、さまざまな話題を取り上げて「米原らしさ」にせまっていきます。
募集:一般 70人(定員になり次第締め切り)
受講料:年間 2,000円(現地研修には別途負担あり)
会場:米原市伊吹山文化資料館 ほか(その他、現地見学の詳しくは改めてお知らせします。)
主催:米原市教育委員会事務局歴史文化財保護課
注意:新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、日程・会場が変更となる場合があります。
詳しくは下記のお問い合わせ先まで、お問い合わせをお願いします。
開催日時 | 内容 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|
6月11日(木曜日) |
伊吹山と近江の製鉄遺跡 |
市歴史文化財保護課 |
伊吹山文化資料館 |
7月10日(金曜日) |
江戸時代の琵琶湖水運 |
大津市歴史博物館 |
伊吹山文化資料館 |
8月20日(木曜日) |
旅日記にみる近江の旅と名所 |
滋賀大学経済学部付属史料館 |
伊吹山文化資料館 |
9月11日(金曜日) |
琵琶湖湖底遺跡の謎を探る |
豊橋市美術博物館 |
伊吹山文化資料館 |
10月15日(木曜日) |
佐和山城下跡発掘調査最前線 |
県文化財保護協会 |
伊吹山文化資料館 |
11月12日(木曜日) |
【現地研修】明智光秀の足跡を訪ねる |
現地学芸員 |
京都府 |
12月11日(金曜日) |
幕末・和宮降嫁と米原 |
市歴史文化財保護課 |
伊吹山文化資料館 |
1月28日(木曜日) |
米原市のオコナイ―志賀谷の事例など― |
滋賀県立大学 |
伊吹山文化資料館 |
2月19日(金曜日) |
大名墓の世界 |
市歴史文化財保護課 |
伊吹山文化資料館 |
3月(未定) |
【シンポジウム】息長氏の黎明 |
大阪府立弥生文化博物館 |
近江公民館 |
未定 |
美濃の麒麟・明智光秀 |
OFFICE関ヶ原 |
伊吹山文化資料館 |
6月11日(木曜日)の講師「高橋」の「たか」が、一部のブラウザで表示されない場合がありますので、このページでは「高」を使用しています。正確には、はしごだかです。
- この記事に関するお問合せ先