第12回米原市芸術展覧会絵画部門の講評
更新日:2018年06月22日
入賞者一覧(絵画部門)
賞 | 作品名 | 受賞者 |
---|---|---|
市展賞 | トラベル | 沓水 和子 |
教育長賞 | 湖北玄冬 | 仲西 裕昭 |
市議会議長賞 | 初冬の伊吹 | 吉田 良策 |
中日新聞社賞 | 倉庫 | 出口 達也 |
米原ライオンズクラブ賞 | 葛香る<飯の浦> | 中川 ゆきえ |
佳作 | ケヤキの夢 | 川村 嘉則 |
佳作 | パラサイト | 岡嶋 康子 |
佳作 | 冬の池 | 佐分 百合子 |
佳作 | もうひとつの空 | 臼井 洋子 |
佳作 | 樹 | 川瀬 美津子 |
佳作 | 食事の風景 | 広瀬 奈々 |
佳作 | 26時11分 | 井関 楓也 |
佳作 | 湿原の春水温む | 大橋 みどり |
佳作 | 曲線美 | 外山 由紀子 |
佳作 | 壺のある静物 | 今村 栄子 |
総評
昨年に続いて審査を努めました。印象として、写生的な表現が多く、真面目な態度が感じられ好感が持てました。その中で特に、市展賞などの作品が創作的な方向が感じられ少し新しいものが感じられました。また、若い作家の出品が目立ち全体に新鮮な感じを与えてくれた事も、今後の本市展の発展に一役かってくれるものと思われます。
作品の制作に当たり、自由に描く事は大切ですが、少しでも新しい方向性を追求する事が重要です。形、色彩など余り対象に捉われず独自の思考を加える事も考えてください。常に新しいものを求めて制作してください。(黒川審査員)
市展賞
作品名:トラベル
作者名:沓水 和子
作品を拝見し、まず色彩の美しさに何ともいえない感動を覚えました。心の中で発想した風景、形とバランス良く構成され、所々に使う白の線描がすばらしい効果を生んでいます。細い所まで神経を使った色彩の組合せがどの部分も成功しています。作者の創作意欲が強く感じられ、いい作品になったと思います。(黒川審査員)
教育長賞
作品名:湖北玄冬
作者名:仲西 裕昭
寒い冬の空と田園に積もる雪の白による対比が、独特の迫力を感じさせる。いく層にも 絵の具を重ね、僅かにやみへと変化しつつある空を表現している。スクエアによる構成が、画面に深さと緊張感を与えている。「玄冬」の題名から察すると、作者の人生観と深い精神性を感じる作品である。(木村審査員)
市議会議長賞
作品名:初冬の伊吹
作者名:吉田 良策
伊吹山をモチーフにしたオーソドックスな構図の作品ではありますが、微妙な色調と巧みな筆致で描き込んだ好感のもてる作品です。季節感や場の雰囲気が心地好く伝わってきます。この風景に強い愛着とこだわりをもって描かれたのではないでしょうか。
また、確かな描写力も感じます。今後、モチーフが変わったとしても今回のようにモチーフに対するこだわりを大切にすると良いでしょう。更なる研鑽を期待します。(一居審査員)
中日新聞社賞
作品名:倉庫
作者名:出口 達也
色彩を抑えた場の雰囲気を強く感じさせる秀作です。何げない倉庫内を逆光から見る事でより空間感を感じさせています。また単純なようで重厚、堅守にマチエールで描いていることも作者の空間意識の強さを感じます。まだ、描写テクニックばかりが先行してしまうと独自性が弱くなってしまうこともありますので注意すると良いでしょう。今後の展開がとても楽しみです。(一居審査員)
米原ライオンズクラブ賞
作品名:葛香る<飯の浦>
作者名:中川 ゆきえ
何層にも重ねた 透明水彩による色彩が 心地よい情感をはこんでいる。優しい緑色を基調とした調子の中に見えかくれする植物。陽を受けて輝く葉と 影の中に沈む葉のコントラストが、落ち着いた色彩の中に豊かな表情を与えている。また、赤い花が良いアクセントとなって画面を引き締めている。
支持体作りにアクリルメディウムによるマチェール、水彩によるドロッピングなどの工夫も軽妙なリズムを作っている。(木村審査員)
- この記事に関するお問合せ先