米原市国民健康保険人間ドック助成制度
更新日:2025年04月01日
助成対象者、検査機関等
助成対象者
次の3つの条件を全て満たしている方が対象です。
- 受診日に米原市の国民健康保険の資格がある人
社会保険等の被保険者・被扶養者や後期高齢者医療制度の被保険者は対象外です。 - 申請日までに納期限の到来した国民健康保険税を完納していること
国民健康保険税を滞納されている場合は、助成を受けることができません。 - 特定健診を受診していない人
人間ドックには特定健診項目がすべて含まれています。
助成額
人間ドックにかかった費用の2分の1を助成します。
ただし20,000円を上限とし、1年度につき1回までとなります。
要件
- 生活習慣病の早期発見を目的とした総合的な健診で、特定健診検査項目の全てを検査項目に含むこと。
- 検査結果報告書を市が健康管理の指導等に活用することについて承諾し、市に提供すること。
検査機関
人間ドック費用助成対象検査機関は、米原市と契約を締結している以下の8つの検査機関に限定されます。他の検査機関で受診された人間ドックについては助成できませんのでご注意ください。
(注)感染症対策等のため、各医療機関により人間ドックを中止している場合や、一部検査内容を変更して実施している場合があります。実施状況等については各医療機関のホームページ等をご確認いただくか、各医療機関までお問合せいただきますようお願いします。
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
市立長浜病院 | 0749-68-2335 |
長浜赤十字病院 | 0749-68-3305 |
友仁山崎病院 | 0749-23-1929 |
彦根市立病院 | 0749-22-6058 |
JA滋賀厚生連(期間限定) | 0749-52-6533 |
ひこね健診クリニック(近畿健康管理センター) | 050-3535-5993 |
関ケ原クリニック | 0584-43-2999 |
関ケ原診療所 | 0584-43-1122 |
検査の内容や費用については、以下の人間ドック助成事業における総費用額および負担額のページをご覧ください。
申請方法
- 受診される日について、必ず事前に上記の検査機関にお問い合わせいただき、直接予約をしてください。
- 予約後速やかにオンラインによる電子申請または『人間ドック助成申請書兼健診結果提供同意書』を米原市役所本庁舎市民保険課、山東支所、各市民自治センターまたは各行政サービスセンターに提出してください。
申請書をご持参いただく場合は、申請書は以下よりダウンロードしてご使用いただくか、米原市役所本庁舎市民保険課、山東支所、各市民自治センター、各行政サービスセンターに用意してありますので、ご来庁ください。
オンラインで申請する場合は、オンラインサービス「マイナポータル」内の「手続きの検索・電子申請(ぴったりサービス)」により「国民健康保険 人間ドック助成申請」をすることが出来ます。
人間ドックの助成は契約検査機関への支払となります。ご本人への償還払いは行いませんのでご注意ください。
健診結果提供同意書について
特定健診において、人間ドックでも健診結果を提出すれば、特定健診を受けたこととみなされるため、人間ドックでの健診結果を医療機関から国保保険者(米原市)へ提供することに同意いただくものです。
関連様式
- この記事に関するお問合せ先
-
本庁舎 市民部 市民保険課(保険年金担当)
電話:0749-53-5114
ファックス:0749-53-5118
メールフォームによるお問合せ