ゲートキーパー研修のご案内

更新日:2023年05月24日

悩んでいる人に一歩勇気を踏み出して、声掛けすることができる。そんなきっかけになる講習を受けてみませんか?
市では悩んでいる人に寄り添っていただける「ゲートキーパー」を増やしていきたいと考えています。
ゲートキーパーとは、「いのちの門番」と位置付けられる人々のことです。生活におけるさまざまな悩みに追い詰められた末に死を選ぶ前に、悩みを抱えている人に「気づき、声を掛け」「話を聴き」「必要な相談窓口につなぎ、見守る」ことがゲートキーパーの役割です。
ゲートキーパーになるためには、特別な資格は必要なく、身近な人の不調に気付き、寄り添って支えることができれば、自殺予防につながります。

令和5年度 研修日程について

題名:こころのサインに気づいたら ゲートキーパー養成講座の御案内
日時:令和5年8月29日(火曜日) 午後1時から午後3時(午後0時30分から受付開始)
会場:米原市役所本庁舎 コンベンションホール(米原市米原1016番地)
講師:NPO法人ゲートキーパー支援センター 理事長 竹内志津香 氏
内容:ゲートキーパーとは、声掛けのポイント

会場の位置は、施設マップ(行政機関)でご確認ください。

申込方法

下記のいずれかで、お名前・連絡先をお知らせください。

  1. 電話 0749-53-5125(健康づくり課)
    受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
  2. インターネット 申込フォームリンク先
この記事に関するお問合せ先

本庁舎 くらし支援部 健康づくり課

電話:0749-53-5125
ファックス:0749-53-5128

メールフォームによるお問合せ