米原市農業委員および農地利用最適化推進委員の募集について
更新日:2023年01月19日
米原市農業委員会は、現農業委員および農地利用最適化推進委員の任期が令和5年7月19日に満了することに伴い、委員を募集します。応募方法等は、次のとおりです。
推薦・応募資格
農業委員
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる者
農地利用最適化推進委員
農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者
注意
次のいずれかに該当する者は、農業委員および農地利用最適化推進委員になることはできません。
- 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
- 米原市暴力団排除条例(平成23年米原市条例第36号)第2条第1号に規定する暴力団もしくは同条第2号に規定する暴力団員またはこれらと密接な関係を有する者
- 米原市の職員
募集人数
農業委員
19人
農地利用最適化推進委員
22人
区域ごとの募集人数は農地利用最適化推進委員募集要項の別表のとおりです。
募集期間
令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで【必着】
- 持参される場合は、市の執務時間(市の休日を除き、午前8時30分から午後5時15分まで)に提出してください。
- 郵送される場合は、封筒の表面に「農業委員募集関係書類在中」または「農地利用最適化推進委員募集関係書類在中」と朱書きしてください。
職務内容
農業委員
- 毎月開催される農業委員会総会における農地法に基づく権利移動や転用に係る許認可等の業務
- 農地利用最適化推進委員(以下「推進委員」)と連携し農地利用状況調査(農地パトロール)の実施や農地の権利移動・転用の現地確認等の業務
- 推進委員とともに農地等の利用の最適化に関する指針の作成・変更および農業施策に関する意見書の提出
- 推進委員と連携し、農地の利用の最適化の活動(担い手への農地の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進、営農活動推進への協力および地域計画・目標地図の素案作成等)に関する業務
- 関係機関開催の研修会への参加および食育活動等の業務
- 農地中間管理機構との調整
(注) 農業委員は、活動内容を月毎に記録し、米原市農業委員会事務局へ提出する。
農地利用最適化推進委員
- 担当する区域における農地の利用の最適化(担い手への農地の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進、営農活動推進への協力および地域計画・目標地図の素案作成等)に関する業務
- 米原市農業委員会の委員(以下「農業委員」)と連携し農地利用状況調査(農地パトロール)の実施や農地の権利移動・転用の現地確認等の業務
- 農業委員からの求め等による総会等への出席
- その他担当区域におけるタブレットを活用した農地の利用調整のための現場活動等
- 関係機関開催の研修会等への参加および食育活動の実施と応援
- 農地中間管理機構との調整
(注)農地利用最適化推進委員は、活動内容を月毎に記録し、米原市農業委員会事務局へ提出する。
任期・報酬等
農業委員
- 任期:令和5年7月20日から令和8年7月19日まで
- 報酬:月額25,000円以内
- 身分:米原市の特別職の非常勤職員
農地利用最適化推進委員
- 任期:農業委員会が委嘱した日(令和5年7月中旬予定)から令和8年7月19日まで
- 報酬:月額21,000円以内
- 身分:米原市の特別職の非常勤職員
推薦・応募方法
推薦申込書または応募申込書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて、令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までに郵送または持参により下記までご提出ください。なお、推薦および応募に係る書類は返却しませんのでご了承ください。
募集要項および申込書等は農政商工課・農業委員会事務局・山東支所地域振興課・各市民自治センター・各行政サービスセンター窓口に備え付けるとともに、下記からダウンロードすることもできます。
申込書提出先
農業委員
〒521-8501
米原市米原1016番地
米原市まち整備部農政商工課
電話番号:0749-53-5141(直通)
農地利用最適化推進委員
〒521-8501
米原市米原1016番地
米原市農業委員会事務局
電話番号:0749-53-5136(直通)
農業委員
募集要項
米原市農業委員会委員募集要項 (PDFファイル: 243.5KB)
推薦および応募申込書
- 農業者等、個人が推薦する場合に提出する書類です。
- 法人または団体が推薦する場合に提出する書類です。
- ご自身で応募する場合に提出する書類です。
- 添付書類(農業委員の資格に係る誓約書兼同意書)です。
農地利用最適化推進委員
募集要項
米原市農地利用最適化推進委員募集要項 (PDFファイル: 303.1KB)
推薦および応募申込書
- 農業者等、個人が推薦する場合に提出する書類です。
- 法人または団体が推薦する場合に提出する書類です。
- ご自身で応募する場合に提出する書類です。
- 添付書類(農地利用最適化推進委員の資格に係る誓約書兼同意書)です。
注意事項
- 農業委員と農地利用最適化推進委員の両方に推薦・応募することはできますが、両委員を兼ねることはできません。
- 推進委員は、複数の区域について推薦・応募することができます。
候補者の選定方法
選考方法は以下の内容で行われます。
また、選考結果については推薦者および応募者全員に文書でお知らせします。
農業委員
米原市農業委員候補者評価委員会(以下「評価委員会」)の意見を基に、市長が農業委員候補者を決定します。評価委員会は、提出された書類を基に農業委員候補者の評価を行うほか、必要に応じて面接等により審査を行います。
農地利用最適化推進委員
米原市農地利用最適化推進委員選考委員会を開催し、提出された書類を基に選考を行うほか、必要に応じて面接等により審査を行います。
公表について
受付期間の中間および期間終了後に、市公式ウェブサイト等で、提出のあった推薦および応募に係る書類を基に以下の内容を公表しますので、あらかじめご了承ください。
農業委員
- 推薦者(個人)については、氏名、職業、年齢および性別
- 推薦者(法人または団体)について、名称、目的、代表者または管理人の氏名、構成員の数および構成員の資格・要件
- 被推薦者または応募者の氏名、職業、年齢、性別、経歴および農業経営の状況
- 推薦または応募の理由
- 推薦者が被推薦者を米原市農地利用最適化推進委員に推薦しているか否かの別、または応募者が米原市農地利用最適化推進委員に応募しているか否かの別
- 被推薦者の数およびそのうちの認定農業者(認定申請中の者を含む。)等の数
- 応募者の数およびそのうちの認定農業者(認定申請中の者を含む。)等の数
農地利用最適化推進委員
- 推薦者(個人)については、氏名、職業、年齢および性別
- 推薦者(法人または団体)については、名称、目的、代表者または管理人の氏名、構成員の数および構成員の資格・要件
- 被推薦者または応募者の氏名、職業、年齢、性別、経歴および農業経営の状況
- 推薦または応募の理由
- 推薦者が被推薦者を米原市農業委員に推薦しているか否かの別、または応募者が米原市農業委員に応募しているか否かの別
- この記事に関するお問合せ先