滋賀県米原市、岐阜県関ケ原町、岐阜県揖斐川町による伊吹山の再生、振興に関する広域連携協定の締結

更新日:2024年08月14日

3市町の連携協力協定書締結時の写真

3市町による広域連携協定締結の様子

山を背景に、連携協定締結時の様子

2024年8月11日山の日
伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場にて

滋賀県と岐阜県の両県にまたがる伊吹山は、その雄大な山容や生物多様性価値、歴史的価値のほか、その存在自体が魅力ある風土の形成の根幹をなしています。
しかし、地球温暖化の影響による増えすぎたニホンジカの食害や度重なる集中豪雨によって、豊かな植生が失われ、斜面の裸地化や土砂流出の拡大が進み、その姿は危機的な状況となっています。
そこで、滋賀県米原市、岐阜県関ケ原町、岐阜県揖斐川町は、ふたたび豊かな緑あふれる伊吹山の姿を取り戻し、貴重な地域資源を未来につなげていくために、次のとおり、伊吹山の再生、振興に関する広域連携協定を締結しました。

伊吹山の再生、振興に関する広域連携協定の概要

協定の締結日

2024年8月11日(山の日)

協定の目的

滋賀県米原市、岐阜県関ケ原町、岐阜県揖斐川町が、それぞれの資源の活用を図りながら、伊吹山の再生、振興に連携協力することにより、地域資源を後世に守り、伝えるとともに、地球温暖化対策や自然保護、地域振興等の持続的な推進を図ることを目的とする。

広域連携の内容

(1) ニホンジカの捕獲に関する事項
(2) 斜面の崩壊防止および植生回復に関する事項
(3) 希少動植物等の生物多様性保全に関する事項
(4) 地域振興、観光振興に関する事項
(5) 情報発信、イベント等に関する事項
(6) その他前条の目的を達成するために必要な連携、協力に関する事項

この記事に関するお問合せ先

山東支所 まち整備部 まち保全課(伊吹山植生復元プロジェクト推進室)
電話番号:0749-53-5175
ファックス:0749-53-5179
​​​​​​​メールフォームによるお問合せ