(よくある質問)入山協力金について

更新日:2024年03月01日

強制ですか?

強制ではなく任意の制度ですが、トイレなどの利用環境を維持し、伊吹山の貴重な自然環境を守り未来に引き継ぐため、ご理解ご協力を何卒お願いします。

団体ツアーの主催者ですが、まとめて支払いはできますか。

振込(事前、事後)で受付が可能です。
領収書が必要な場合は、宛て名と送付先住所、振込額について、ページ下部の問合せ先までご連絡ください。
【振込み先】
金融機関:レーク伊吹農業協同組合 伊吹支店 種類:普通預金
口座番号:0038892(口座名義:伊吹山を守る自然再生協議会事務局)

米原市役所本庁舎(滋賀県米原市米原1016番地)自治環境課窓口でも、平日8時30分から17時15分まで、支払いの受付と領収書の発行を行っています。窓口来庁を希望される場合は、予めご連絡ください。

領収書が不要な場合は、登山口の協力金ポストに入れてください。
封筒にお金と一緒に領収書希望の旨と、領収書の宛て名、送付先住所、入れた金額を書いたメモを入れいていただければ領収書を郵送させていただきますが、露水等でメモの破損により送付できないこともあり、保証はできませんので予めご了承ください。

団体ツアーの参加者ですが、支払う必要はありますか。

ツアー会社に団体分をまとめて払われているか、ご確認ください。
ツアー会社でまとめて払われていない場合は、任意の協力金ではありますが、ご協力をお願いします。

事業主体はどこですか?

「伊吹山を守る自然再生協議会(入山協力金事業部会)」です。
滋賀県や米原市などの行政機関や自然保護団体、企業で構成しています。

 

300円は高くないですか?

金額は、アンケート調査結果をもとに設定したものであり、また全国的に平均より少し低い金額としています。
【全国の事例】
白神山地:300円、(鳥取)大山:500円、天生県立自然公園:500円
富士山:1,000円

    
この記事に関するお問合せ先

山東支所 まち整備部 まち保全課(伊吹山植生復元プロジェクト推進室)
電話番号:0749-53-5175
ファックス:0749-53-5179
​​​​​​​メールフォームによるお問合せ