【産業分野】市民のみなさんや事業者の方に利用いただける補助金等の一覧

更新日:2023年06月23日

令和5年度に市民のみなさんや事業者の方などに利用していただける補助金等をまとめた一覧表です。
一覧表に掲載している補助金等の内容は概要のみとなっていますので、補助対象事業や補助額などの詳しい内容については各担当課へお問合せください。
(注)令和5年5月25日現在の内容であり、ご覧になる時期によっては、事業が終了している場合もあります。

【産業分野】市民のみなさんや事業者の方に利用いいただける補助金等の一覧
分野 分類 補助金等の名称 概要 対象者 担当課 担当課電話番号
産業 商工業 サテライトオフィス等開設支援補助金 企業等が取り組む多様な働き方を促進し、本市における産業の振興、雇用機会の拡大および移住定住の促進を図るため、市内にサテライトオフィス等を開設する企業等に対して、補助金および支援金を交付します。 事業者 シティセールス課 0749-53-5140
産業 商工業 小規模企業者利子補給金 市内の小規模企業者の経営の安定と発展を図るため、融資制度を活用して事業を営む事業者に対し、利子補給金を交付します。 事業者 農政商工課
(商工業振興)
0749-53-5146
産業 商工業 創業・新事業創出支援事業補助金 市内の地域資源等を生かした先進的で持続可能な事業を創出するための事業計画に対し、本制度で採択された事業の実施に要する経費を支援します。 個人、事業者 農政商工課
(商工業振興)
0749-53-5146
産業 商工業 びわ湖の素・米原 住宅リフォーム補助金 市内事業者の活用による地域経済の活性化を促進するため、住宅のリフォーム工事を実施した者に対し、補助金を交付します。 個人 農政商工課
(商工業振興)
0749-53-5146
産業 商工業 事業者人材育成支援事業補助金 事業者の技術力や経営力の向上および市内の産業基盤の強化を図ることを目的として、市内の事業者が実施する従業員等の資格取得に要する費用を支援します。 事業者 農政商工課
(商工業振興)
0749-53-5146
産業 農林水産業 中山間地域等直接支払交付金 農業の生産条件が不利な中山間地域における農業生産活動の継続を支援することを目的に交付金を交付し、市内集落協定の活動を支援します。 団体 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 伊吹そば種子確保・安定生産支援補助金 伊吹そばがGI(地理的表示)登録を受けたことに伴い、守るべき種子の安定確保および生産面積の拡大を図るため、生産者の育成および生産振興を図り、もって米原市を伊吹そばの産地とするための取組に要する経費に対し、補助金を交付します。 個人、団体 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 環境保全型農業直接支払交付金 農業の持続的な発展と農業の有する多面的機能の発揮を図るために、農業生産に由来する環境負荷を軽減するとともに、環境こだわり農業等の自然環境の保全に効果の高い農業生産活動に取り組む農業者団体等に対して支援を行います。 団体 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 園芸作物生産振興事業補助金 市園芸振興ビジョンに基づく野菜、花きおよび果樹の安定生産および品質の向上を図り、次世代を担う認定新規就農者の育成および地域農業を担う農業者の経営発展を目的に、園芸用ハウスおよび簡易施設の設置、出荷用野菜等の生産拡大の取組に要する経費に対し、補助金を交付します。 個人、団体 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 スマート農業技術導入支援事業補助金 担い手の減少や高齢化の進行による労働力不足等の本市農業における課題解決のため、ICT、IoT、AI等の先端技術の活用によるスマート農業の導入および普及の推進を通じて、未来の担い手の確保および育成を図り、地域農業の持続および発展を目指すことを目的に、スマート農業技術の導入および設置等に要する経費に対し、補助金を交付します。 個人、事業者、団体 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 機構集積協力金 農地中間管理機構に農地を貸し付けることで、経営転換またはリタイアする農業者や、担い手への農地集積・集約化に取り組む地域に対して支援を行います。 個人、団体 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 農業次世代人材投資資金 新規就農者の裾野拡大と農業者の経営力向上の取組を行い、農政新時代に必要な人材力の強化を図るため、次世代を担う農業者となることを志向する新規就農者に対して支援を行います。 個人 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 新規就農者等支援費補助金 本市の区域内において新たに農業を営もうとする農業者の誘致を促進し、農業の担い手の確保を図り、農業の振興と農村地域の活性化に資するため、市内に居住し、新規就農の認定を受けた18歳以上55歳未満の人で、本市区域内において新たに農業を営む人に対して補助金を交付します。 個人 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 新規就農希望者等受入支援事業補助金 新規就農者の確保、育成および定着を図るため、農業技術等を習得しようとする新規就農希望者または農業技術研修希望者を受け入れて研修を行う市内の受入農業法人等に対し、補助金を交付します。 事業者 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 中小規模農業者農業用機械導入支援事業補助金 市内で営農活動を行う中小規模農業者の離農を抑止し、市内中小規模農業者の経営規模拡大による市の農業振興および農地の保全を図ることを目的として、市内中小規模農業者が行う農業用機械等の導入に要する経費に対し、補助金を交付します。 個人、団体 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策交付金 地域の共同活動を支援し、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るため、補助金を交付します。 団体 農政商工課
(農政・農業振興)
0749-53-5141
産業 農林水産業 土地改良事業等補助金 農業生産性の向上および農業経営の安定を図るため、農業水利施設等の小規模な改修工事を実施する自治会等に対して支援を行います。 団体 農政商工課
(農村整備、土地改良等)
0749-53-5142
産業 農林水産業 びわ湖の素・米原森林整備費補助金 びわ湖の水源となる市内の森林において、森林の有する多面的機能が総合的かつ高度に発揮される健全な森林資源の維持造成を推進するため、森林整備活動を行う団体等の活動に要する経費に対し、補助金を交付します。 団体 まち保全課 0749-53-5175
産業 農林水産業 農作物獣害防止対策事業補助金 野生動物による農作物被害を防ぐため、農業関係団体等が実施する防止技術事業に要する経費を補助します。 自治会等 まち保全課 0749-53-5175
産業 農林水産業 狩猟免許取得事業補助金 有害鳥獣による農林水産物への被害対策として、有害鳥獣を捕獲するために必要な狩猟免許の取得に要する経費に対し、補助金を交付します。 個人 まち保全課 0749-53-5175
産業 農林水産業 集落ぐるみの鳥獣害総合対策支援事業交付金 鳥獣害に強い集落づくりのため、総合的かつ継続的な鳥獣害対策を組織的に実施するものに対し、補助金を交付します。 自治会等 まち保全課 0749-53-5175
産業 観光 旅行商品造成支援金 新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ観光業への需要喚起を図るため、市内への観光を目的とした旅行商品を造成し、誘客の促進に取り組む旅行事業者に対して、支援金を交付します。 事業者 シティセールス課 0749-53-5140
この記事に関するお問合せ先

本庁舎 総務部 財政契約課(財政担当)

電話:0749-53-5165
ファックス:0749-53-5148

メールフォームによるお問合せ