市税に関する証明書の発行
更新日:2019年10月01日
市税に関する証明は、市役所各庁舎窓口および各行政サービスセンターで発行しています。
証明書の種類 | 証明書の内容等 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|---|
所得証明書 | 所得額の証明 | 200円 | - |
所得課税証明書 | 所得額、所得控除額、市県税額の証明 | 200円 | - |
評価証明書 | 土地家屋の評価額の証明 | 200円 | 1通に5件分の資産が記載されます。 |
公課証明書 | 土地家屋の評価額、課税標準額、税額の証明 | 200円 | 1通に5件分の資産が記載されます。 |
住宅用家屋証明書 | 登録免許税の免除用 | 1,300円 | 行政サービスセンターでは発行できません。 |
納税証明書 | 納税額の証明 | 200円 | - |
納税証明書 (軽自動車車検用) |
車検用の納税の証明 | 無料 | - |
営業証明書 | 事業所の所在地の証明 | 200円 | - |
その他の証明書 | 完納証明、狩猟税の軽減税率適用に関する証明等 | 200円 | - |
手数料は1通あたりの金額です。
申請に必要なもの
- 税諸証明交付閲覧申請書
- 本人確認等ができる書類
申請者が本人または 同一世帯の親族の場合 |
窓口に来られる方の本人確認ができる書類 |
---|---|
申請者が代理人の場合 | 委任者本人の記名押印のある同意書等、代理人の本人確認ができる書類 法人の場合、税諸証明交付閲覧申請書に代表者印(登記済)の押印で委任状の省略ができます。 |
法人の代表者の場合 | 代表者の住所氏名が確認できる書類、本人確認ができる書類 |
法人の事務員等の場合 | 事務員等の確認ができる書類(社員証、使用者である旨の文書等)、本人確認ができる書類 |
相続人の場合 | 被相続人が亡くなっておられることのわかる書類(戸籍謄本、住民票除票など)、被相続人と相続人の関係のわかる書類(戸籍謄本、遺産分割協議書など)、本人確認ができる書類 |
本人確認ができる書類
単独で確認が可能なもの
運転免許証、パスポート(旅券)、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(顔写真付)、個人番号カード、身体障がい者手帳、国もしくは地方公共団体が発行した身分証明書(顔写真付)の内、いずれか1つ
確認書類として2つ必要なもの
健康保険証、船員保険証、介護保険証、共済組合員証、国民年金手帳、年金証書、恩給証書、住民基本台帳カード(顔写真がないもの)、国もしくは地方公共団体が発行した資格証明書等の内、いずれか2つ
住宅用家屋証明書の申請について
住宅用家屋証明書を申請される場合は、ページ下欄にてPDFファイルで公開している住宅用家屋証明申請書と住宅用家屋証明書に必要事項を記入いただき、以下の必要書類を添付のうえご提出ください。
新築で使用されたことのない住宅の場合
- 登記申請書
- 住民票
- 建築確認済証
- 住宅の図面(平面図および立面図)
- 売買契約書(建売の場合)
- 長期優良住宅認定通知書(長期優良住宅の場合のみ)
- 低炭素住宅認定通知書(低炭素住宅の場合のみ)
建築後使用されたことのある住宅の場合
- 登記事項証明書
- 住民票
- 売買契約書
提出先
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
米原庁舎 米原市民自治センター | 下多良三丁目3番地 | 0749-52-6927 |
山東庁舎 山東市民自治センター | 長岡1206番地 | 0749-55-8101 |
伊吹庁舎 伊吹市民自治センター | 春照490番地1 | 0749-58-2221 |
近江庁舎 近江市民自治センター | 顔戸488番地3 | 0749-52-6920 |
息郷行政サービスセンター | 三吉581番地(米原保健センター内) | 0749-54-2372 |
醒井行政サービスセンター | 醒井615番地9(JR醒ヶ井駅構内) | 0749-54-1004 |
柏原行政サービスセンター | 柏原2221番地(柏原生涯学習センター内) | 0749-57-0012 |
吉槻行政サービスセンター | 吉槻1356番地(吉槻診療所と併設) | 0749-59-0090 |
受付時間 午前8時30分から午後5時15分 窓口延長(時間外窓口)業務のご案内は次のリンクをご覧ください。
郵送で申請の場合
郵送にて請求される場合は、次のものを市民部税務課まで送付してください。
税諸証明交付閲覧申請書(備考欄に、昼間連絡のとれる電話番号を必ず記入してください。)
- 同意書(本人、法人代表者以外が申請される場合)
- 本人確認ができる書類の写し
- 手数料(郵便局の定額小為替を必要分同封してください。)
- 返信用封筒(宛名を記入し、必ず切手を貼ってください。)
本人確認ができる書類
単独で確認が可能なもの
運転免許証、パスポート(旅券)、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(顔写真付)、個人番号カード、身体障がい者手帳、国もしくは地方公共団体が発行した身分証明書(顔写真付)の内、いずれか1つ
確認書類として2つ必要なもの
健康保険証、船員保険証、介護保険証、共済組合員証、国民年金手帳、年金証書、恩給証書、住民基本台帳カード(顔写真がないもの)、国もしくは地方公共団体が発行した資格証明書等の内、いずれか2つ
郵送で申請の場合【軽自動車税種別割納税証明申請書(車検用)】
郵送にて請求される場合は、次のものを市民部税務課まで送付してください。
- 軽自動車税種別割納税証明申請書(車検用)
- 自動車検査証の写し
- 返信用封筒(宛名を記入し、必ず切手を貼ってください。)
- 手数料は無料です
請求先
〒521-8601
滋賀県米原市顔戸488番地3
米原市役所 市民部税務課 宛
様式個別ダウンロード
- この記事に関するお問合せ先