地域子育て支援センターの利用について
更新日:2021年08月30日
利用の方法
利用には事前予約が必要です。電話または来所時に予約してください。
- 予約は1家族あたり1週間に1回までです。
- 利用家族の分のみ予約可能です。ご友人の分の予約はできません。
- 予約受付時間は、午前8時45分から午後3時までです。
- 利用できるのは米原市民の方および市内に里帰りされている方です。
(新型コロナウイルス感染症の今後の感染状況により、感染拡大防止対策として利用をお断りする場合があります。) - 開所時間や定員は各センターにより異なりますので、詳しくは利用される各センターにお問い合わせください。
利用される方へのお願い
- 保護者はマスクを着用してください。
- 利用当日に家庭で熱を測っていただき、発熱や咳の症状がないことを確認してください。
(注)解熱後の利用などに際し心配な方は下記へご相談ください。
新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口 電話077‐528-3637(午前8時30分~午後5時15分) - 予約をキャンセルされる場合は必ずセンターへ御連絡ください。
- 来所する14日以内に海外への渡航歴がある方は利用をご遠慮ください。
- 利用は、未就園児とその保護者に限ります。
- 高齢者や持病のある方、妊婦の方は、自宅を出発してから帰宅までの間のマスク着用をお願いします。
- センター利用後1週間以内にお子さんまたはご家族が新型コロナウイルスに感染した場合は、利用したセンターまたは保育幼稚園課まで御連絡ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御理解と御協力をお願いします。
地域子育て支援センターお問い合わせ先
あゆっこ(米原地域)0749-52-1114
ふたばっこ(近江地域)0749-52-0363
寺子屋(山東地域)0749-55-3767
はなばたけ(伊吹地域)0749-58-1841
子育て支援センターオンライン相談(Zoom相談)を実施しています
オンライン会議アプリ「Zoom」を活用し、スマートフォンやタブレット等を通して支援センター職員とカメラ越しに顔を合わせて話せるオンライン相談を実施しています。
利用には事前予約が必要です。利用したいセンターに電話で予約してください。
- 予約受付時間は、午前8時45分から午後3時までです。
- 利用できるのは米原市民の方のみです。
- 実施時間や定員は各センターにより異なりますので、詳しくは利用される各センターにお問い合わせください。
ご利用手順
- 子育て支援センターに電話で相談の予約をし、日時を決めます。
- 相談日までにセンターから「Zoom」のミーティングID、パスコードを電話でお知らせします。
- 相談日当日に「Zoom」アプリからミーティングID、パスコードを入力し、入室すると、相談時間に自動で相談が開始します。
相談日当日のスマートフォン操作方法
- Zoomアプリを開き、最初に表示される画面で「参加」、もしくは「ミーティングに参加」のボタンをクリックします。
- ミーティングID、ミーティングパスコードを入力します。
- 「”Zoom”がマイクへのアクセスを求めています」「「”Zoom”がカメラへのアクセスを求めています」等のメッセージが表示される場合は、「OK」を選択し、マイクとカメラへのアクセスを許可します。
- 「このミーティングをホストが開始するまで待機しています」等のメッセージが表示されている待機画面になったら完了です。予定時刻に相談を開始します。
- 操作が上手くいかないときは、支援センターにお電話ください。

注意事項
- 通信料は自己負担となります(Wi-Fi接続をお勧めします)
- 参加用のミーティングID、パスコードは第三者に提供しないでください
- この記事に関するお問合せ先