海外渡航用および国内用のワクチン接種証明書について
更新日:2023年05月02日
新型コロナウイルスワクチン接種証明書の交付を希望する人へ
日本で承認された新型コロナウイルスワクチンを接種し、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下「接種証明書」という。)の交付を希望する人は、申請に基づき、接種証明書を発行し、交付します。
- 令和3年12月20日から書面による接種証明書に二次元コードが記載されました。
二次元コード付き接種証明書(電子版)について

令和3年12月20日からは、スマートフォンアプリで二次元コード付き接種証明書(電子版)が申請、取得できるようになりました。取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示でき、二次元コードを読み取ることで接種情報を確認できます。
二次元コード付き接種証明書(電子版)については、厚生労働省のサイトに詳細が掲載されています。
- 令和3年12月20日からApp StoreおよびGoogle playで公開されています。
- 日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリです。
- 日本国内用、海外用の接種証明書をアプリで発行できます。
- 令和4年7月14日から接種証明書を画像として保存できるようになりました。
- 令和4年7月21日から接種証明書をコンビニで取得できるようになりました。
スマートフォンでの接種証明書取得に必要なもの
- スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末)
- マイナンバーカードと暗証番号4桁
- パスポート(海外用のみ)
コンビニで接種証明書取得に必要なもの
マイナンバーカードがあれば、どなたでもお近くのコンビニの端末(毎日午前6時30分から午後11時)で取得が可能です。
- マイナンバーカード
- 接種証明書発行料120円
海外用の接種証明書の取得を希望する人へ
令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口
接種証明書に関する制度的なお問い合わせは、厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口までお問い合わせください。
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話番号:0120-761770
【注意】申請手続の前にお読みください
- 渡航予定の国における接種証明書の有効性については、外務省のウェブサイトなどをご確認ください。
- 国外等で接種を受けた人(予防接種法に基づかない接種を受けた人)は対象になりません。
(注)外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた人への証明書については、外務省にお問い合わせください。
接種証明書の申請から発行の流れ
申請先
申請先は、接種を受けた際のワクチンの接種券を発行した市町村です。米原市の接種券を使用して接種を受けた場合に、米原市が申請先となります。
- 即日発行はできません。
- 申請を受理してから発行までは、おおむね一週間程度かかります。
(注)接種事実の確認が困難な場合、更にお時間をいただく場合があります。
受付可能な窓口
- 健康づくり課(新型コロナワクチン接種担当)(米原1016番地 本庁舎3階)
- 山東支所 地域振興課(長岡1206番地)
- 伊吹市民自治センター 地域振興課(春照490番地1)
- 近江市民自治センター 地域振興課(顔戸488番地3)
受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
窓口申請に必要な書類
日本国内用
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
- 本人確認書類(少なくとも氏名および生年月日が記載されたもの)
- 接種券(接種券がない場合、住民票上の住所が記載された本人確認書類)
- 予防接種済証または接種記録書
海外用および日本国内用
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
- 有効期限内の旅券(パスポート)
- 接種券(接種券がない場合、住民票上の住所が記載された本人確認書類)
- 予防接種済証または接種記録書
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 121.1KB)
【場合によって必要な書類】
- 委任状(本人以外の申請および受領の場合)
- 外字の代用漢字申告書(氏名に外字が使われている場合)
- 返信用封筒(郵送による交付を希望される場合、宛名の記載および必要な料金分の切手貼付をお願いいたします。)定形封筒の場合、84円切手が目安となります。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書委任状 (PDFファイル: 57.1KB)
郵送による申請の受付
〒521-8501 滋賀県米原市米原1016番地
米原市くらし支援部健康づくり課(新型コロナワクチン接種担当) 接種証明書担当 宛
郵送申請に必要な書類
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
- 有効期限内の旅券(パスポート)の写し(海外用のみ)
- 接種券の写し(接種券番号がわかるもの)
- 予防接種済証または接種記録書の写し
- 本人確認書類の写し
- 返信用封筒(宛名の記載および必要な料金分の切手を貼付をお願いいたします。)定形封筒の場合、84円切手が目安となります。
(注)記入漏れなど、書類に不備がある場合は、書類を受理できませんのでご注意ください。
- この記事に関するお問合せ先