自然に親しむ遊び場事業補助金
更新日:2017年11月30日
地域の自然環境を活用し、子どもの遊び場をつくろう!
地域の自然環境を活用し、子どもの遊び場を開設運営する事業に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
定義
- 冒険遊び場 プレイリーダー(子どもたちの目線に立ち、子どもたちと遊び、見守る人)が配置され、プレイリーダーや地域の大人たちの見守りの中で、多数の子どもが集い、土、木、水などの自然素材を使って子どもが自分の責任で自由に遊ぶことができる場所
- 水に親しむ遊び場 河川や湧水など地域の豊かな自然環境を活用した多数の子どもが水に親しめる場所
補助対象団体
- 市内に在住、在勤または在学する5人以上の者で構成されていること
- 活動拠点が市内にあり、その活動が主に市内で行われていること
- 年間を通じて活動し、事業経費に係る収支が明らかであること
- 営利を目的とした団体ではないこと
- 公序良俗に反する活動をしていないこと
補助対象事業等
- 冒険遊び場開設運営事業
- 冒険遊び場普及支援事業
- 水に親しむ遊び場開設運営事業
要件等
- 子どもの遊び場として、危険の少ない適切な自然環境で実施する事業であること
- 冒険遊び場開設運営事業は、冒険遊び場を定期的に開催し、少なくとも3年以上継続すること
- 原則として、利用者負担を徴収しないこと
- 水に親しむ遊び場開設運営事業は、整備した施設等を継続的に維持管理できるものであること
- 遊び場の完全を確保するとともに、万一の事故に備えて損害賠償責任保険等に加入すること
補助率等
- 3分の2以内。ただし、冒険遊び場普及支援事業のみ10分の10以内。
- 設置場所の整備にかかる経費は400,000円(初年度のみ)、開設運営に係る経費および普及支援に係る経費は100,000円を上限とする。
申請方法
- 申請を希望される団体は、事業計画書および収支予算書を作成し、子育て支援課までご相談ください。
- 支給条件を満たした場合に申請をすることができます。
- 冒険遊び場開設運営事業と水に親しむ遊び場開設運営事業の整備に係る補助は、同一年度に重複して申請することはできませんので、ご注意ください。
- 予算には限りがありますので、補助金は予算の範囲を超えた時点で受付を終了します。
関連資料
- この記事に関するお問合せ先