2歳6か月児歯科健康診査を受診される方へ
更新日:2020年04月30日
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、現在すべての乳幼児健康診査を中止・延期としています。
今後、地域の感染状況を考慮して、順次再開していく予定をしていますが、2歳6か月児健康診査については、集団健康診査による実施を当面の間中止し、以下のとおりとさせていただきます。
以下について、対象となられる方はご確認ください。
今後の2歳6か月児歯科健康診査について
(1)質問票を返送していただく方法とします。
感染症拡大防止の観点から、集団健康診査は当面の間中止し、対象となるお子さんに事前送付した質問票に記入いただき、後日保健師が内容を確認させていただきます。
このため、これまで集団健康診査において実施していた以下の項目について、実施ができなくなります。病気など心配な点がある場合は、主治医にご相談ください。
【実施ができない項目】
- 身体計測
- 歯科診察
- ブラッシング指導、フッ素塗布
(2)生後2歳6か月頃に、質問票等をお送りします。
対象となるお子さまに、質問票をお送りします。ご家庭で記入していただき、健康づくり課にお送りください。
事前通知内容は、以下のとおりです。
- 2歳6か月児歯科健康診査質問票
- 健康づくり課宛て返信用封筒(記入した質問票を、返送してください)
- 発達に関する資料
- 栄養に関する資料
- 歯科に関する資料(つよい歯をつくろう運動受診券)
返送いただいた質問票は、保健師が確認し、後日ご連絡させていただきます。
(3)個別相談を希望される場合は、保健師・管理栄養士が対応します。
質問票の返送による健康診査となりますが、相談したいことがある場合や、返送いただいた質問票の内容から、保健師が必要と判断したときには、面接や訪問等、個別での対応をさせていただきます。
ことばの発達が心配、関わり方が難しいなどの心配がある場合は、お気軽に保健師や管理栄養士にご相談ください。
- この記事に関するお問合せ先