米原市の自治体マイナポイント事業【第2弾】は終了しました
更新日:2023年09月30日
自治体マイナポイント事業【第2弾】終了のお知らせ
令和5年9月29日をもって、米原市の自治体マイナポイント事業【第2弾】は終了しました。 たくさんの方に申請をいただき、ありがとうございました。
自治体マイナポイント事業【第2弾】実施の期間延長
令和5年8月末までの申請期限で自治体マイナポイント事業【第2弾】を実施してきましたが、申請期間中に手続きを忘れていた方やお手持ちのスマホで申請したが手続きが上手くできていなかった方などを対象として、期間延長し再実施します。
(注)1回目の申請期間において手続きをされた方は、2回目の対象外です。
期間延長する申請期間【2回目】
令和5年9月11日(月曜日)から9月29日(金曜日)まで
(注)申請期間外の申込みはできません。
マイナポイント支援窓口等の時間外開設のお知らせ
- 窓口延長(時間外延長)業務
期間延長する申請期間中の毎週木曜日(14日・21日・28日)は、本庁舎と山東支所での窓口延長(時間外延長)業務と合わせて、午後7時までマイナポイント手続きの支援対応をします。 - マイナンバーカード休日窓口
期間延長する申請期間中の9月24日(日曜日)は、山東支所でのマイナンバーカード休日窓口と合わせて、午前8時30分から正午までマイナポイント手続きの支援対応をします。
米原市の自治体マイナポイント事業とは
令和5年6月21日より、米原市の自治体マイナポイント事業【第2弾】を実施します。
自治体マイナポイント事業は、現在、国が実施しているマイナポイント第2弾事業と同じ仕組みを使って、米原市が独自でマイナポイントを付与する事業となります。
なお、選択できる決済サービス事業者に制限がありますので、事前に対象となる決済サービスをご準備いただく必要があります。
自治体マイナポイントについて詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

自治体マイナポイント利用規約について
米原市の自治体マイナポイント事業にお申込みの際は、「自治体マイナポイント利用規約」が適用されますので、ご承知おきください。
自治体マイナポイント利用規約 (PDFファイル: 1007.3KB)
米原市の自治体マイナポイント事業Q&A
令和4年度に実施した自治体マイナポイント事業において、特に質問の多かった項目などをQ&A形式にまとめていますので、ご一読ください。
申請期間【1回目】
令和5年6月21日(水曜日)から8月31日(木曜日)まで
(注)申請期間外の申込みはできません。
付与ポイント額
3,000円分のポイント
付与対象者
ポイント申込み時点で、次の要件を満たす方が対象となります。
- 米原市に住民票があること
- マイナンバーカードを取得済みであること
マイナンバーカードをお持ちでない方でも、申請期間内にマイナンバーカードを取得いただくことでポイントを受取りいただくことができます。本事業のご利用を検討されている方は、すみやかにカード発行申請していただくことをお勧めいたします。(令和5年8月31日までにカードがお手元にない方は、申請していただくことができません)また、令和4年度米原市マイナポイント事業【第1弾】で、10,000ポイントを受取りされた方も、今回申請することで追加でポイントがもらえます。
マイナンバーカード発行の申請については、以下のサイトをご覧ください。
選択できる決済サービス
米原市の自治体マイナポイント事業【第2弾】に対応している決済サービスは、以下の3つです。
第1弾から、選択できる決済サービスが一部異なりますのでご注意ください。
決済 サービス |
決済 方法 |
ポイント付与タイミング | ポイント 有効期限 |
アプリ・カードの 取得方法 |
---|---|---|---|---|
d払い | ・アプリ | 月前半に申請 → 当月末までに付与 月後半に申請 → 翌月15日までに付与 |
4年 | 「d払い」スマホアプリをインストール |
CoGCa | ・カード | 申請日の1週間以内に付与 | 最終利用日から4年 | フタバヤ各店 |
楽天Edy | ・アプリ ・カード |
申請月の翌月10日に付与 付与後、ギフトからEdy残高の受取が必要です。 詳しくは、下記をご確認ください。 Edyの受け取り(外部サイト) |
受取手続前:12月末 受取手続後:無期限 |
・アプリ 「楽天Edy」スマホアプリをインストール (注)おサイフケータイ対応機種のみ ・カード 西友長浜楽市店など |
お申込みの流れ
お申込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード申請時に設定した4桁の暗証番号
- 決済サービスIDとセキュリティコード
ご自宅(スマートフォン)で申込み
(1)マイナポイントアプリの起動・マイページにログイン

- マイナポイントアプリをインストール
- マイナポイントアプリを開き、「メニュー」をタップ
- 下にスクロールし、「自治体マイナポイント」をタップ
- マイページの「ログイン」をタップ
- 「マイナンバーカードでログイン」をタップ
- 「はじめる」をタップ
- マイナンバーカードのパスワード(数字4桁)を入力後、マイナンバーカードをかざす
(2)「マイ決済サービス」の登録(受取りしようとする決済サービスを選びます)

第1弾で申請・申込された方は、「マイ決済サービスの追加・管理」画面にて、前回受取先として選択いただいた決済サービスが表示されています。画面に表示されている決済サービスID(カード番号)の下4桁と、お手元のカード番号の下4桁が一致しているかを必ずご確認ください。カード番号が一致している場合は、(2)「マイ決済サービス」の登録の手順は不要ですので、手順3より申請手続をお願いします。カードの破棄や臨時CoGCaカードの本カードへの交換、楽天Edy付帯のクレジットカードの有効期限切れによるカード交換等の事由により、カード番号が変更された方は、登録されているマイ決済サービスを削除したうえで、新しい決済サービスIDの登録手続きをお願いします。
- 「マイ決済サービスの追加・管理」をタップ
- 下にスクロールし、「追加」をタップ
- 滋賀県、米原市を選択して「検索」をタップ
- 下にスクロールし、追加したい決済サービスの「選択」をタップ
- 利用規約に同意して、「次へ進む」をタップ
- 決済サービスID、セキュリティコードを入力し、「確認」をタップ
- 「登録」をタップ
(3)米原市の自治体マイナポイント事業に申請

- 「自治体マイナポイントの申請・イベント参加登録」をタップ
- 滋賀県、米原市を選択して「検索」をタップ。施策が表示された後、「詳細」をタップ
- 「自治体マイナポイントの申請へ進む」をタップ
- マイナンバーカードのパスワード(数字4桁)を入力後、マイナンバーカードをかざす
- 登録したマイ決済サービスが表示されるので「選択」をタップ
- 内容確認し問題なければ「申請」をタップ
- 申込完了
(4)申請・申込状況の確認

- 「申請・参加登録状況の確認」をタップ
- 米原市マイナポイント事業【第2弾】が表示されていれば申請完了です
申込み専用端末の設置場所一覧
米原市のお申込み手続きスポットは、次のとおりです。
申請窓口が混み合うことが予想されますので、上記の手順により、お手持ちのスマホで申請されることをお勧めいたします。
施設名 | 住所 |
---|---|
本庁舎 マイナポイント支援窓口 | 米原市米原1016番地 |
山東支所 | 米原市長岡1206番地 |
近江市民自治センター | 米原市顔戸488番地3 |
伊吹市民自治センター | 米原市春照490番地1 |
柏原行政サービスセンター | 米原市柏原2221番地 |
息郷行政サービスセンター | 米原市三吉581番地 |
醒井行政サービスセンター | 米原市醒井615番地9 |
吉槻行政サービスセンター | 米原市吉槻656番地 |
米原市では、マイナポイント申込み手続きや、お問い合わせの受付を行うマイナポイント支援窓口を開設しています。電話でのご相談も可能ですので、お気軽にご利用ください。
場所:米原市役所 本庁舎1階 マイナポイント支援窓口
時間:午前9時から午後5時
電話:0749-53-5222
- この記事に関するお問合せ先