資源ごみの出し方 プラスチック製容器包装
更新日:2021年09月10日
対象となるごみの例
ボトル類

食料品、日用品のプラスチック製ボトル洗剤、シャンプー、リンス、クリームなどの容器
網、ネット類

食料品のプラスチック製のネット、網みかん、タマネギなどのネット、網リンゴ、桃などを包んだ発砲スチロール製ネット
キャップ類

ペットボトル、空きびん、プラスチック製容器包装などのプラスチック製のフタ
包装用フィルム類

キャラメルやノートなどの外装用フィルム。3連ヨーグルト・カップ麺などの外装用フィルム。気泡緩衝材
有色トレイ

生鮮食品、惣菜などのトレイ
レジ袋、ポリ袋類

インスタント食品や冷凍食品などの袋。あめやスナック菓子などの袋。衣料品、トイレットペーパー、化粧品などの袋、レジ袋
プラスチック容器・カップ類

- 果物などのパック
- カップ麺、プリン、インスタント食品、コンビニ弁当などの容器
- 卵パック、一口ゼリーなどのパック
- 苗ポット など
出し方の注意
- 汚れをとってきれいにして出してください。
- キャップ・フタはボトル本体から取り外してから出してください。
- 透明の袋に入れ、袋の口をくくり可燃ごみの集積所に出してください。
- レジ袋などの中にプラ容器を入れたまま出さないでください(不適物の混入を防ぐため2重袋で出さないでください。)
- 洗っても汚れが落ちないものは、可燃ごみに出してください。(塩素系のものは不燃ごみに出してください。)
対象となるものごとに分けていただく必要はありません。まとめて出してください。
出せないもの
以下の不適物や汚れがひどいものが混ざっているとリサイクルできません。
プラスチック製のおもちゃ、洗面器、バケツ、歯ブラシ、プリンなどのスプーン、ストロー、ライターなど、洗っても汚れの落ちないチューブ類など、紙製の容器包装のもの
- この記事に関するお問合せ先