新型コロナウイルス感染症関連 受診および検査について
更新日:2022年12月27日
新型コロナウイルス感染症に関する検査について、患者との接触状況や症状の有無に応じた検査の案内については、下記のリンクからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する検査の案内について(外部リンク 滋賀県)
1 発熱などの症状がある場合
かかりつけ医など身近な医療機関に電話等で相談のうえ受診してください。
- 発熱、のどの痛み、頭痛、下痢、体のだるさ、においや味がわかりにくい等の症状のある方は、まずは、かかりつけ医など身近な医療機関(診療所・クリニック)に、受診の前に電話等で連絡し、症状等を伝えてください。
- 診療所等によっては、発熱患者を診ることができない場合がありますが、その場合は、他の医療機関を案内されることがあります。
- 医師の診察により、必要な検査を受けることになります。
滋賀県では、発熱等の症状のある人の診療等を行う医療機関を「診療・検査医療機関」として指定し、同意が得られた医療機関を掲載されています。米原市内の医療機関は下記のリンクをご確認ください。
相談する医療機関に迷う場合は、受診・相談センターにご相談ください。毎日24時間、受診に関する相談に対応します。
- 受付時間 毎日24時間
- 電話番号 077-528-3621
- ファックス番号 077-528-3638
- メールアドレス coronasoudan@shigaken.net
医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断を受けた届出対象外の方の申告について(滋賀県新型コロナ診断後申告窓口)
医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断された方のうち、医療機関から保健所への届出の対象外となる方は、滋賀県が開設する「滋賀県新型コロナ診断後申告窓口」へ申告いただきますようお願いします。
申告が必要な方や申告方法等、詳しくは下記のリンク(外部サイト 滋賀県)からご確認ください。
医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断を受けた届出対象外の方の申告について(滋賀県新型コロナ診断後申告窓口)
2.重症化リスクのない有症者や濃厚接触者の場合
滋賀県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う医療機関の外来ひっ迫を緩和することを目的に、令和4年9月1日から抗原定性検査キットを配布しています。
検査キットの配布対象者や申込方法等、詳しくは下記のリンク(外部サイト 滋賀県)をご確認ください。
重症化リスクのない有症状者・濃厚接触者への検査キット配布について(検査キット配布・陽性者登録センター)(外部リンク 滋賀県)
3.無症状の濃厚接触者で検査キット配布の申し込みができない場合
無症状である場合は、症状が出た際に「1.発熱などの症状がある場合」をご確認いただき、医療機関を受診してください。
4.感染者との濃厚接触がなく、症状もない場合
検査を希望される方は、次の方法で検査を受けていただけます。
(1) 滋賀県によるPCR検査、抗原定性検査の受検について(滋賀県PCR等検査無料化事業)
滋賀県では、令和4年9月1日からPCR検査および抗原定性検査の無料検査対象者を一部変更して実施されています。検査を受けられる詳しい条件や場所、検査の流れ等については、下記の外部リンク(滋賀県)をご確認ください。
「無症状の方限定」PCR検査・抗原定性検査の受検について(外部リンク 滋賀県)
(2)自費検査
症状がない人が自費検査を希望する場合は、下記の外部リンク(厚生労働省)から検査機関をご確認ください。
(3)薬局で販売している医療用抗原検査キット
ご自身で検査するための医療用抗原検査キットを薬局で購入いただくことができます。
薬局での医療用抗原検査キットの取扱いについて(外部リンク 滋賀県)
関連リンク
滋賀県ホームページ
厚生労働省ホームページ
首相官邸ホームページ
滋賀県国際協会ホームページ(外国語の情報)
- この記事に関するお問合せ先