鉄道を利用した事業補助について
更新日:2022年05月06日
びわこ京阪奈線(仮称)鉄道建設期成同盟会鉄道利用促進事業費補助金
小学生等の鉄道を利用した体験学習事業補助金
小学校等において近江鉄道および信楽高原鐡道を利用した体験学習を行う際に、運賃の一部を補助します。
対象団体
彦根市、近江八幡市、甲賀市、東近江市、米原市、日野町、愛莊町、豊郷町、甲良町および多賀町の区域内における小学校、幼稚園、保育園、認定こども園および営利を目的としない各種団体(子ども会、PTA等)
補助対象経費
沿線小学生等が近江鉄道または信楽高原鐡道を利用して実施する体験学習に要する経費のうち、下記に掲げる経費とする。
小学生等および引率者の鉄道運賃
ただし、引率者については、児童(園児)10人につき1人(10人に満たない場合は1人)とし、教員は除く。
補助金の額
鉄道運賃の2分の1を補助。
一人当たり上限530円。(ただし近江鉄道・信楽高原鐡道をあわせて利用する場合は一名当たり上限770円)
申請場所
下記予約申込書をシティセールス課までご提出ください。
小学生等の鉄道を利用した体験学習事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 143.2KB)
小学生等の鉄道を利用した体験学習事業補助金申請様式 (PDFファイル: 86.6KB)
主催
びわこ京阪奈線(仮称)鉄道建設期成同盟会
近江鉄道・信楽高原鐡道利用促進ウォーキングイベント開催事業費補助金
近江鉄道および信楽高原鐡道の利用が見込めるコースでウォーキングイベントを開催する際に、経費の一部を補助します。
補助対象経費
近江鉄道または信楽高原鉄道鐡道の利用が見込めるコース設定で、アンケートを実施するイベントであること。
補助対象経費は、次の各号に掲げる経費とする。
- アンケート用紙(下記の実施目的を踏まえて設計するものとする。)
- アンケート回答者へのプレゼント商品
- その他必要と認める経費
アンケートの実施目的
- アンケートの分析を通じて主催者の励みになる。
- アンケートの回収率を上げ、制度を高める。
- 地元特産品のアピール(参加者への)の場とする。
- 住所地へ次回以降のDM等を可能とする。
- びわこ京阪奈線構想の周知に活用する。(アンケートに構想の概要を説明する欄を設ける。)
補助金の額
補助金の額は、2万円を限度とする。
申請場所
下記予約申込書をシティセールス課までご提出ください。
近江ウォーキングイベント補助(要綱) (PDFファイル: 127.3KB)
近江ウォーキングイベント補助(様式) (PDFファイル: 50.3KB)
主催
びわこ京阪奈線(仮称)鉄道建設期成同盟会
鉄道を活かした湖北地域振興協議会 鉄道利用促進事業費補助金
長浜市、米原市内の駅を利用した、自然や歴史等について学ぶ校外学習・社会見学を行う際の鉄道旅費の一部を補助します。
対象団体
- 長浜市および米原市区域内の保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校
- 児童又は生徒
- 引率者
(注)教員が公費支給により引率している場合、当該教員は補助対象外になります。
- 自治会等およびその他会長が認めた営利を目的としない各種団体
補助対象経費
長浜市および米原市(以下、「湖北地域」という。)内のJR駅を出発駅および帰着駅として利用し、湖北地域以外の地域において自然、地理、歴史、産業等について学ぶ校外学習・社会見学を行う参加者(学校にあっては、教員を除く引率者を含む。)の鉄道利用にかかる交通費。
ただし、JRを利用する区間は、湖北地域の駅で発行された団体乗車券(乗車人数が8人未満の場合は、普通乗車券)の購入費を対象とする。
原則として、湖北地域以外の駅で購入した乗車券は対象としないが、児童に乗車券の購入体験をさせるなど、モビリティ・マネジメントの一環として購入した場合に限り、対象とする。
補助金の額
鉄道旅費の2分の1を補助。
一人当たり上限500円。
申請手続
- 事業計画書の提出【要綱第4条】
提出期限:事業実施2週間前 - 実績報告【要綱第5条】
提出期限:事業実施後1か月以内 - 補助金請求【要綱第6条】
交付決定書兼確定書を受領後提出
(注)実績報告には、利用を証明するもの(領収書等)の添付が必要です。
申請場所
下記予約申込書を長浜都市計画課までご提出ください。
鉄道利用促進事業費補助金交付要綱 (PDFファイル: 79.0KB)
主催
鉄道を活かした湖北地域振興協議会
北陸本線等利用促進エコポイント事業費補助金
長浜市、米原市内の駅を利用した、クラブ活動もしくは校外学習等の学校活動を行う際に、エコポイントを付与します。
対象団体
長浜市および米原市区域内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校および大学・短大
- 児童、生徒または学生
- 引率者
(注)教員が公費支給により引率している場合、当該教員は補助対象外とする。
補助対象経費
長浜市および米原市(以下、「湖北地域」という。)内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校および大学・短大が、クラブ活動、校外学習等の学校活動のため、湖北地域内のJR北陸本線・湖西線・東海道本線の各駅(米原駅、坂田駅、田村駅、長浜駅、虎姫駅、河毛駅、高月駅、木ノ本駅、余呉駅、近江塩津駅、永原駅、醒ケ井駅、近江長岡駅、柏原駅)を、団体券扱いで乗車した場合の交通費
ただし、鉄道を活かした湖北地域振興協議会が別途実施する「鉄道利用の旅補助事業」の対象は除く。
補助内容
長浜市および米原市内のJR14駅において、1人1乗車につきエコポイントを上限50点付与
(1点=1円補助)
申請手続
- 事業計画の提出【要綱第4条】
提出期限:令和4年6月30日 - 団体利用の取りまとめ
補助対象期間:令和4年4月1日から令和4年11月30日 - 実績報告【要綱第5条】
提出期限:令和4年12月28日 - 補助金請求【要綱第6条】
交付決定書兼確定書を受領後提出
(注)実績報告には、利用を証明するもの(領収書等)の添付が必要です。
申請場所
下記予約申込書を長浜都市計画課までご提出ください。
エコポイント事業費補助金交付要綱 (PDFファイル: 74.6KB)
主催
鉄道を活かした湖北地域振興協議会
- この記事に関するお問合せ先